ロゴ・屋号データの入稿の手順
入稿から印刷加工の流れ

ロゴを送る
ロゴ・屋号データもしくは写真等をメール・ファックス等にてデータ・写真の入稿をお願い致します。
名刺や看板、手書きのメモの写真でも対応可能です。現在お使いのヘルメットの写真やスクリーンショット等をお送りいただければイメージを崩さずにヘルメットの作成が出来ます。

版下校正の作成
お送りいただきましたデータを元に弊社デザイナーが版下校正(印刷内容・完成イメージ図)を作成しメールにてご連絡致します。
版下校正の内容を元に修正点をご指示お願い致します。修正点を確認次第、版下校正を修正しメールにてご連絡致します。
※版下校正見本

印刷準備
版下校正校了(最終的にOK)後に、印刷準備に入らせて頂きます。
※版下校正校了後、版下校正より印刷版の焼付作業→ヘルメットの組み上げ→印刷等加工作業→乾燥工程→検品→出荷となります。
データの送信方法
-
A
返信して入稿する。
※ご注文後に届く【自動返信メール】にデータもしくは写真を添付し入稿お願い致します。 -
B
メールにて入稿する。
※[email protected]までメールにデータ・画像等と添付し送信お願い致します。 -
C
ファックスにて入稿する。
※ファックス【045-345-7588】にて送信をお願い致します。※ファックスはカラーが表現できませんのでメールでの入稿をお勧めいたします。
ロゴマークの作り方

屋号
屋号・家紋として利用されているシンプルなロゴデザインです。シンプルだからこそ流行り廃れがなく企業ロゴに最適。日本古来から存在する屋号を上手に使って御社オリジナルのロゴマークを作成しましょう。

テンプレート
ロゴマークの基本サンプルテンプレートです。企業ロゴはパッと見で社名や業種を連想させることが重要なのです。カッコよく、そしてオシャレにデザインするならテンプレートからの制作がおススメです。

オリジナルに仕上げる
屋号やテンプレートはどこにでも存在する既成のデザインですが、社名や頭文字と合わせることにより無限のバリエーションが生まれます。和風の屋号に英語を組み合わせたり角度を調整したりカスタマイズは無限大。
カテゴリ一覧
- 工事用ヘルメット
- 作業用ヘルメット
- 防災ヘルメット
- 特注塗装/艶消マット・マープラーザーヘルメット
- FRPヘルメット
- 遮熱ヘルメット
- 消防団仕様
- 折り畳み式
- 安全ベスト
- デザインステッカー
- ロゴテンプレート
- ヘルメット備品
- ヘルメット関連
- 進和(SHINWA)
- 取寄ヘルメット
- スターライト
- DICヘルメット
- タニザワ
- トーヨーセフティ
- ヘルメット内装
- 衝撃吸収ライナー
- 防塵メガネ・ゴーグル
- ヘッドライト
- ヘルステ
- ヘルタイ
- SS-01型
- SS-02型
- CC-2R型
- EM-5型
- EM-6型
- EM-8型
- PC-5型
- FM-6型
- FS-6型
- SS-11型
- SS-12型
- SS-13型
- SS-15型
- SS-16V型
- SS-18V型
- SS-19シリーズ
- SS-21型
- SS-22FSV型
- SS-23V型
- SS-55型
- SS-66型
- SS-77型
- SS-88型
- SS-100型
- EH型
- D型
- MP型
- SD型
- SP型
- 廃番商品